混合育児(栄養)はどのくらいミルクを与えたらよいの?1回あたりの目安量について

(写真はイメージです)
混合育児のママの悩みのひとつが、「ミルクを足す量がわからない」ということでしょう。混合育児では赤ちゃんが飲みたいだけ母乳を飲ませてから、足りない分をミルクで補うのが基本。しかし、見た目だけでは、赤ちゃんがどれくらい母乳を飲んだのかはわかりません。そこで今回は混合育児での1回あたりのミルクの目安量について、例をあげてご紹介します。これから混合育児を始めてみたいママはぜひ、参考にしてください。
*専門用語では「混合栄養」といいますが、この記事では一般的に使用されている「混合育児」と表記しています。

混合育児のミルクの量について

混合育児の基本は、まず母乳を飲ませて、その後で足りない分をミルクで補います。そのほか、母乳とミルクを交互に飲ませる、早朝と夜間のみ母乳を与えるなどの方法があります。(※1)

そこで気になるのが、「母乳の後、どれくらいミルクを足したらいいかわかりにくい」ということでしょう。

この場合、まずは月齢に応じた「完全ミルクの場合の目安量(1回に与える量や1日の回数)」を参考にして与えてみましょう。母乳とミルクを合わせて1日150ml/kg体重(120~180ml/kg体重)を目安に1回200mlを超えないようにすることが大切です。(※2)もちろん、飲む量は赤ちゃんによって異なりますので、1回でどれだけ飲んだかよりも、1日のトータルで考えるとよいですね。

授乳量が足りているかは、赤ちゃんの授乳前後の体重をチェックして確認する方法があります。具体的には、母乳の授乳前に体重を測り、授乳が終わった後に再び体重を測ります。体重の計測には赤ちゃん用の体重計(スケール)が必要になりますが、もしご家庭にない場合は、必要な時期だけレンタルをしてそろえてもよいでしょう。赤ちゃん用のスケールがあれば、ご家庭で定期的に体重測定ができ、とても便利です。

また、赤ちゃんの体重増加は生後3か月頃までは1日25g~30gが目安になります。もしミルクの量が1日の目安量に達しなくても、赤ちゃんが元気で、体重が増えているのであれば心配はいりません。基本的には、健診時の指導に従い、その時々のママの体調と赤ちゃんの様子を見ながら、ミルクの量を調整するようにしましょう。(※3)

参考事例

生後1/2~1か月の場合

1回あたり120ml 1日6回

【例】混合育児のミルクの目安量

授乳前後の体重の差が70gであれば、50ml前後ミルクを足す。

完全ミルクの目安量
生後月齢 1回あたり目安量 1日の回数
1/2~1か月 120ml 6回
1~2か月 140ml 6回
2~3か月 160ml 6回
3~4か月 200ml 5回

ミルクを飲んだ量の記録のつけ方

(写真はイメージです)
授乳管理のために、母乳を飲ませた後、赤ちゃんが飲んだ時刻と追加したミルクの量を、ぜひ記録してみましょう。ミルクを吐いた記録やおしっこの回数をメモしてもよいですね。授乳の状況を記録できるものとしては、病院などでもらえる育児ノートや手帳、便利なアプリなど、さまざまなツールがありますが、自分にあった記録方法で始めるのがおすすめです。

体重のチェック

赤ちゃんのミルクの飲み具合が適切かどうかを知るひとつの指標として、体重が増加しているかをチェックするとよいしょう。体重は乳児健診時のほか、目安として1か月に1回程度、定期的に計測するようにします。体重がきちんと増加しているか気になる場合は1か月児健診までは1~2週間に1回程度、それ以降は2週間から1~2か月程度の間隔で計測するとよいでしょう。ご家庭にスケールをお持ちでない場合は、地域の保健センターなどで計測できるところもあります。

また、母子健康手帳にある赤ちゃんの成長の目安である「身体発育曲線」のグラフに体重や身長を記入して、成長曲線のカーブに沿っているかを確認してみましょう。おむつなどの重さは差し引いて計測することをお忘れなく。成長曲線に沿って、体重が順調に増えていればよいと考えましょう。発育曲線から大きく外れるときは、医師に相談して適切な対応を取りましょう。(※4)

まとめ

母乳を飲んだ量はわからないため、赤ちゃんの様子や体重を見ながら、調節しなければならないのが、混合育児の難しいところ。赤ちゃんの飲み具合を知るためにも、ぜひ体重をチェックしてみましょう。多少、平均よりずれがあっても、体重が順調に増えて赤ちゃんが元気であれば良いと考え、あまり神経質にならず、大らかな気持ちで授乳の時間を楽しめるとよいですね。

(※1)(※2)(※3)(※4):厚生労働省「授乳・離乳の支援ガイド(2019年改定版)」https://www.mhlw.go.jp/content/11908000/000496257.pdfを参考に作成

母乳に近づけた「雪印メグミルク ぴゅあ」

「雪印メグミルク ぴゅあ」は、母乳が足りないときや、母乳をあげられないときにご利用いただける育児用ミルクです。永年にわたる母乳研究の成果に基づき、最新の乳児栄養に関する知見を参考に開発されています。たんぱく質や脂肪など母乳をお手本に量と質を調整し、さらには母乳に含まれ乳児の発育に大切なDHA(ドコサヘキサエン酸)、オリゴ糖、シアル酸、コリン、リン脂質などの様々な成分を配合しています。ビタミン類、ミネラルをバランスよく整えており、ヌクレオチドも母乳の比率に近づけて配合しているのも特徴です。乳児の消化吸収能や代謝機能にも配慮して調整しています。

「雪印メグミルク ぴゅあ」のご紹介

「ぴゅあ&たっち」無料お試し

毎週抽選で700名様に
スティックタイプのお試しサンプルを
プレゼント中!

さっととける!
甘すぎない自然なおいしさ

NATURAL TASTE

オンラインショップはこちら

オンラインショップはこちら

お客様の声をお聞かせください
商品に関してのご質問・ご意見、お問い合わせに関しては、お客様センターで承ります。お気軽にご相談ください。
雪印メグミルク株式会社 お客様センター
(受付時間:9:00-17:00 年中無休)
※新型コロナウィルス感染症の状況により受付時間を変更する場合がございます。
1) 本サイトは日本国内向けのサイトです。 2) 赤ちゃんにとって最良の栄養は母乳です。出来る限り母乳で育てましょう。