ひな寿司
材料(4人分)
-
米
2合
-
グリンピース(さやつき)
200g
-
【A】
水
300ml
塩
小さじ1/2
-
100ml
-
だし昆布
4cm
-
卵
4個
-
うずらの卵(水煮)
8個
-
のり
適量
-
糸みつば
適量
-
赤かぶの漬物
適量
※1カップは200ml、大さじ1は15ml、小さじ1は5mlです。
作り方
-
1
米はといでザルにあげておく。
-
2
グリンピースはさやから外し、【A】を煮立てた鍋に入れて1分茹でる。汁と実に分け、汁は冷まし、実はしわが寄らないようにぬるま湯に入れておく。
-
3
炊飯器の内釜に1)を入れ、牛乳を加えて2)の茹で汁を2合の目盛りまで足して昆布を入れ、普通に炊く。
-
4
卵は割りほぐし、テフロン加工のフライパン(直径16cm位のものがよい)に1/8量ずつ流し入れて薄く広げ、弱火で乾かすように焼いて上下を返し、さっと焼いて取り出す。同様にして8枚焼く。
-
5
3)のごはんが炊けたら、水気を切ったグリンピースの実を加え、さっくりと混ぜる。雄雛用に円柱に握ったものを4つ、雌雛用に三角すいに握ったものを4つ作る。
-
6
5)のそれぞれに4)を巻きつけ、上にうずらの卵をのせ、のりを帯のように巻く。雄雛に茹でた糸みつばを、雌雛に扇型に切った赤かぶの漬物をあしらう。
-
- 調理時間
- 20分
-
- エネルギー
- 431kcal
-
- たんぱく質
- 17.0g
-
- カルシウム
- 83mg
-
- 食塩相当量
- 1.3g
上記は、1人分です。
使用した商品
お好みの具を使って、オリジナルのおひなさまをつくって