使うもの(つかうもの)
- 
												○牛乳パック(1000ml) 2こ※牛乳パックはあらって、かわかしておく 
- 
												○あつ紙
- 
												○カッター
- 
												○はさみ
- 
												○ものさし
- 
												○セロハンテープ
- 
												○ストロー
- 
												○竹ひご
- 
												○木工用接着剤(もっこうようせっちゃくざい)
- 
												○アルミのはりがね
注意
											
(ちゅうい)
										(ちゅうい)
はさみやカッターなどをつかう時は、ケガをしないようじゅうぶん注意してください。
									作り方(つくりかた)
- 
												1  牛乳パックの三角の部分を図のようにおりこんでセロハンテープでとめます。 
- 
												2  あつ紙に車輪(しゃりん)の絵をはって切りぬき、中心に穴(あな)をあけます。ストローに竹ひごを通して、両側(りょうがわ)にはめこみます。木工用接着剤(もっこうようせっちゃくざい)で竹ひごと車輪を固定(こてい)します。 
- 
												3  図のようにカッターで穴をあけ、セロハンテープではりつけます。 
- 
												4  車体(しゃたい)の絵をやね、側面(そくめん)、前後(ぜんご)の順(じゅん)で木工用接着剤(もっこうようせっちゃくざい)ではりつけます。 
- 
												5  はりがねを図のようにおりまげてれんけつきを作り、セロハンテープではりつけます。 
- 
												完成  れんけつきをつなげてできあがりです。 
※この内容は、「牛乳パック鉄道模型」を参考にしました。
















 
												

















