
科学的に!
「ワインと相性がよい」チーズ
食品の味を数値化するセンサーと「味の相性度」の法則を使って、
「味の相性がよい組み合わせ」を導きだしました。
あなただけの美味しいマリアージュをみつけてみませんか!

-
Gold
相性度90%以上
-
Silver
相性度80%以上
-
Bronze
相性度70%以上
白カビ | ウォッシュ | 青カビ | セミハード | ハード | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カマンベール | ブリー | ウォッシュ | ゴルゴンゾーラ | ゴーダ | チェダー | パルミジャーノ | ミモレット | |
赤 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白 | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スパーク リング |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
赤 | 白 | スパークリング | ||
---|---|---|---|---|
白カビ | カマン ベール |
![]() |
![]() |
![]() |
ブリー | ![]() |
![]() |
![]() |
|
ウォッシュ | ウォッシュ | ![]() |
![]() |
![]() |
青カビ | ゴルゴン ゾーラ |
![]() |
![]() |
![]() |
セミハード | ゴーダ | ![]() |
![]() |
![]() |
ハード | チェダー | ![]() |
![]() |
![]() |
パルミ ジャーノ |
![]() |
![]() |
![]() |
|
ミモレット | ![]() |
![]() |
![]() |
監修:「味博士」鈴木隆一氏 AISSY株式会社代表取締役、慶應義塾大学 共同研究員
ワインの種類別おすすめチーズ
赤ワイン

カマンベール
赤ワイン

カマンベール、ブリー
白ワイン

スパークリング
ワイン

(盛りつけ例)
ワインについてちょっぴり詳しくなれる情報
ぶどうの品種

- カベルネソーヴィニヨン
色味が濃く、渋みもしっかりある。
- ピノノワール
繊細な酸味と渋みが特徴。
- メルロー
果実味が強く、熟成するとトリュフのような香り。
- シャルドネ
土地や気候、醸造方法によって影響を受けやすく、
同じシャルドネでも地域によって異なる味わい。
- ソーヴィニヨンブラン
産地によって個性が際立ち、味わいの違いを楽しめる。
- リースリング
辛口から甘口まで、幅広い白ワインに使われている。
「New World(新世界)」って
ワイン造りの歴史の長さで、生産国を大きく2つに分けて表現するときに使う言葉。
Old World
フランスやイタリア、スペイン、ドイツなど、昔からワインを作っている欧州の国々。
産地による個性を重視。醸造法やぶどう品種、熟成期間など厳格な規定がある。
オールドワールドワインや旧世界ワインと呼ばれる。
New World
オーストラリアやニュージーランド、アメリカ、チリ、アルゼンチンなど、ワインの歴史が新しい欧州以外の新興国。
自由な発想で時代にあった味やスタイルを追求している。
ニューワールドワイン、新世界ワインと呼ばれている。
ワインの種類
- スティルワイン
赤ワイン、白ワイン、ロゼワインなど非発泡性のワイン。
市場に最も多く出回っているワインで、色によって分類される。
- スパークリングワイン
一般的に、3気圧以上のガス圧がある発泡性ワインの総称。
産地などにより呼び方が異なるのが特徴で、フランス・シャンパーニュ地方で造られたものはシャンパン、イタリアではスプマンテ、スペインではエスプモーソなどと呼ばれている。
- フォーティファイドワイン
シェリー、マディラ、マルサラなど、ワインの保存性を高めるため、40度以上の アルコールを添加しているワ
インで、日本では「酒精強化ワイン」と呼ばれている。
- フレーバードワイン
サングリア、ヴェルモットなど、ワインに薬草や果実、甘味料などを加えたワインで、添加するものによって
味や香りが異なり、お酒が苦手な方にも人気。
熟成度合いによって合わせる
チーズもワインも熟成が進むほど風味が強くなるので、
若いチーズにはフレッシュでフルーティーなワイン、
熟成したチーズにはコクのあるワインを合わせると、基本的には好相性。
チーズの成分によって合わせる
酸味の強いチーズにはフレッシュで酸味のあるワインを、
塩気の強いブルーチーズと甘口ワインは定番の組み合わせ、
脂肪分の高いチーズにはコクのあるワインや発泡性の刺激を持つワインを。
