急速に進む設備の近代化

販売競争と市場の変動、食生活の洋風化などに対応して、休みなく最新鋭の設備増強を行った。
たとえば、バター部門にメタルチャーン、連続製造機、自動包装機の導入。チーズ部門ではメカニカルチーズバット、自動充填包装機の導入。牛乳、マーガリン等の製造設備についても技術革新に伴い、数多くの近代化を推進。生産能力の増大、省力化に努めた。

  • 搾乳も手搾りからミルカー(搾乳機)に変わった(昭和34年ごろ)

  • 省力化された原料乳の受け入れ(東京工場 昭和33年)

  • デンマークから輸入されたプレート殺菌機 工場に運ばれた生乳は殺菌機にかけられる。(幌延工場 昭和31年)

  • 牛乳瓶の洗浄 当初はすべて手作業であったが大型の洗瓶機が導入され省力化した。(大阪工場 昭和35年)

  • 最新鋭のバター製造メタルチャーンをデンマークから輸入。札幌工場に設置(昭和30年)

  • 1時間に3tのバターが製造できる連続バター製造機(磯分内工場 昭和42年)

  • メカニカルチーズバット
    従来仕込み原料はすべて手作業で一番大きなバットでも1,800Lどまりであったが、メカニカルチーズバットの導入により機械化されて能力も3,000Lと倍増し、昭和36年には4,500Lのバットを静内工場に設置した。(昭和31年)

  • ゴーダチーズの熟成室(中標津工場 昭和43年)

  • チーズの包装も近代化
    アメリカから輸入のプロセスチーズ自動充填包装(遠早工場 昭和34年)

  • アメリカから輸入されたスライスチーズの自動包装機(釧路工場 昭和38年)

  • スライスチーズ発売時のポスター

  • 各種牛乳類

  • カマンベールチーズは缶入りだった

  • 純植物性のネオマーガリン

デザインは発売当時とほとんど変わっていない いずれもロングセラー商品