ニュースリリース
研究開発のお知らせ
-
2025年3月27日
弘前市と食生活改善を目指す取組み
弘前市の「健康とまちのにぎわい創出事業」の一環として
独自の健康プログラムを実施 -
2025年3月26日
牛乳の香りに脳の働きを安定させる効果を発見
「日本農芸化学会2025年度札幌大会」にて発表 -
2025年3月19日
超高温瞬間殺菌(UHT)牛乳の風味特徴の可視化を実現
「日本農芸化学会2025年度札幌大会」にて発表 -
2025年1月29日
弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座 「ミルク栄養学研究講座」
健康ビッグデータ解析より乳製品を多く摂取する人は収縮期血圧が低いことが示されました -
2024年11月27日
「βラクトリン」の発見・事業化が「令和6年度 民間部門農林水産研究開発功績者表彰」において「農林水産大臣賞」を受賞
-
2024年11月26日
食べなくてもマーガリンの食感がわかる!
マーガリンの食感を左右する乳化状態などの微細構造を定量的に評価する解析技術の開発 -
2024年10月21日
雪印メグミルク 研究成果を海外へ発信
国際酪農連盟主催「ワールドデーリーサミット2024」にて
2024年10月15日~18日 -
2024年9月13日
今後のバターの品質や風味向上へ期待
雪印メグミルク 原子間力顕微鏡を用いてバターの組織構造を
維持したまま直接観察できることを世界で初めて確認
2024年9月6日「酪農科学シンポジウム2024」にて発表 -
2024年7月22日
雪印メグミルク保有のビフィズス菌アドレセンティスSBT2786
ヒトにおいて睡眠改善効果を有することを確認 -
2024年7月11日
弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座 「ミルク栄養学研究講座」
「岩木健康増進プロジェクト健診」にて糖化年齢健診を実施しました -
2024年5月30日
弘前大学と雪印メグミルクの共同研究講座 「ミルク栄養学研究講座」
健康ビッグデータ解析より、骨代謝や骨強度は、日常的な牛乳・乳製品摂取と関係することが示されました -
2023年12月14日
プレーンヨーグルトの香気成分の
認知機能活性化効果を脳波測定により発見
「第77回 日本栄養・食糧学会大会」および 「日本食品科学工学会 第70回記念大会」にて発表 -
2023年9月29日
日本食品科学工学会より感謝状を授与されました
-
2023年6月29日
名古屋大学と雪印メグミルク株式会社の
産学協同研究講座において
加齢線虫の連合学習能に餌である大腸菌や乳酸菌が影響することを発見 -
2023年4月28日
名古屋大学との産学協同研究講座において
ビフィズス菌 Bifidobacterium adolescentis SBT2786 が
睡眠を促進することを確認
-学術雑誌「Genes to Cells」に掲載されました- -
2023年4月14日
弘前大学と雪印メグミルクが
共同研究講座「ミルク栄養学研究講座」を開設 -
2023年2月21日
「雪印メグミルク イノベーションセンター」稼働
自由な「共創空間」でミルクの新たな価値創造を実現 -
2022年11月16日
令和4年度北海道地方発明表彰において
『雪印北海道バター』用不正開封防止カートンが
「北海道発明協会会長賞」を受賞 -
2022年10月31日
第41回三島賞(体力・栄養・免疫学会学術賞)を受賞!
「MBP」の女性長距離ランナーに対する骨質改善作用を記載した論文 -
2022年7月28日
名古屋大学との産学協同研究講座において
乳酸菌 Lactobacillus plantarum SBT2227 が 睡眠を促進することを確認
学術雑誌「iScience」に掲載されました