チーズカスタードタルト
今月のミルクレシピ
2025年2月・3月
このチーズカスタードクリームは電子レンジを使うので、手軽にできるうえ、火加減を気にすることなく、失敗しづらいのもいいところ。クリームチーズを室温に戻してやわらかくして、卵黄、グラニュー糖、薄力粉を混ぜたら、牛乳を少しづつ加えて電子レンジで加熱し、そのつどよく混ぜるのがコツです。カスタードクリームにクリームチーズが加わることで、こくが深くなり、なめらかで濃厚な味になります。
タルト生地はビスケットをくだいて、湯せんで溶かしたチョコレートを混ぜるだけですが、チョコレートの油分でビスケットがタルト状にかたまって、サクサクとしたおいしい生地になります。やわらかなチーズカスタードと、とても相性がいいと思います。
冷蔵庫で冷やしてもいいし、あたたかいままでも食べられます。またクリームだけをグラスに盛りつけたり、焼いたパンなどにつけて食べるのもおすすめです。
材料 (直径20㎝丸型タルト 1台分)
- タルト台
- ビスケット(市販) 150g
- ビターチョコレート 100g
- チーズカスタード
- 卵黄 2個分
- グラニュー糖 50g
- 薄力粉 大さじ1(10g)
- 「おいしい雪印メグミルク牛乳」(冷たいもの) 1カップ
- 「クリームチーズ」 200g
- 卵黄(仕上げ用) 1個分
準備
- タルト台の底板が抜けないように、アルミホイルで型の外側を覆う。
作り方
- 1. タルト台を作る。ビスケットをポリ袋に入れ、めん棒などで細かくつぶす。チョコレートは湯せんで溶かし、ポリ袋に加えてビスケットと混ぜ、よくなじませる。タルト型に入れ、ポリ袋を裏返して手を入れ、押さえながら底と側面に押しつけるようにして敷き詰める。側面の縁も平らに整え、冷蔵庫に入れて冷やしておく。
- 2. チーズカスタードを作る。クリームチーズは室温に出してやわらかくしておく。耐熱ボウルに卵黄を入れ、グラニュー糖を加えて泡立て器でよく混ぜる。
- 3. ②に薄力粉をふり入れ、粉気がなくなるまでよく混ぜたら、牛乳を少しずつ加えて混ぜる(写真a)。ラップをふわっとかけ、電子レンジ600Wで1分加熱し、取り出して手早く混ぜる。これを3回繰り返し、そのつど手早く混ぜて(写真b)、最後にとろみがついたらラップをはずして、熱いうちにクリームチーズを加え(写真c)、なめらかになるまで混ぜる(写真d)。
- 4. ③を①のタルト台に流し入れ(写真e)、表面を平らにならし、ラップをせずに冷蔵庫に入れて1時間以上冷やす。
- 5. オーブンを180℃に予熱する。
- 6. ④を取り出して表面に刷毛でやさしく卵黄を塗る(写真f)。天板にのせ、180℃のオーブンで25~30分、こんがりと焼き色がつくまで焼く。ブリュレのようになるのが目安。
- 7. 焼き上がったら網にのせ、粗熱が取れたら型ごと冷蔵庫で冷やす。型からはずし、切り分けていただく。