
レンジゆで豚のツナヨーグルトソース
今月のミルクレシピ
2017年1月
このゆで豚は長年私が作り続けているレシピで、電子レンジだからこそ上手にできる分量と作り方を工夫しています。豚肉を加熱したあとはそのままスープの中で冷ますとジューシーです。さらにおいしくするのがツナヨーグルトソース。ほどよい酸味となめらかなコクがゆで豚の味を引き立てます。残ったスープを利用しておいしいクリームスープも楽しめるおまけつきです。
材料(2~3人分)
- 豚肩ロースかたまり肉 300g
- にんじん 20g
- 玉ねぎ 1/4個(50g)
- セロリの葉部分 2枚分
- ローリエ 1枚
- 白ワイン 大さじ1
- スープ(顆粒コンソメ小さじ1を湯1カップで溶いたもの)
- 塩・こしょう 各少々
- ツナヨーグルトソース
- ・ツナ缶(ブロック状のもの) 小1缶(55g)
- ・ケッパー 小さじ1
- ・マヨネーズ 大さじ2
- ・「ナチュレ 恵 megumi」 大さじ1
- ・レモン汁 小さじ1
- ・塩・こしょう 各少々
- クレソン 1~2束
- フルーツトマト 適宜
- レモン汁・オリーブ油・塩・こしょう 各適宜
作り方
- 1. 豚肉は少し前に冷蔵庫から出しておく。にんじんは薄い輪切り、玉ねぎは薄切りにする。
- 2. 豚肉に軽く塩、こしょうをして耐熱容器に入れ、にんじん、玉ねぎ、セロリの葉、ローリエを入れる。熱いスープとワインを合わせて容器に注ぎ(写真a)、ラップをふんわりとかけ、電子レンジで7~8分加熱する。
- 3. 取り出して1度、豚肉の上下を返す(写真b)。そのままラップをかけてしばらくおいて冷ます。

- 4. ツナヨーグルトソースを作る。ツナは缶から出して汁気を切る。ケッパーは細かく刻む。すり鉢にツナを入れてほぐし、ケッパーを入れてなめらかになるまですりつぶす。 マヨネーズ、ヨーグルトを加えてよく混ぜ(写真c)、レモン汁を加えて塩、こしょうで味を調える。
- 5. クレソンは冷やしてからザク切りにし、オリーブ油、レモン汁、塩、こしょう各適宜をかけて軽くあえる。フルーツトマトは食べやすく切る。
- 6. (3)のゆで豚は薄切りにして器に盛り、(4)のツナヨーグルトソースを適量かける。(5)の野菜を好みでつけ合わせていただく。

おまけのクリームスープ材料と作り方(作りやすい分量)
- 1. 上記の作り方3で残ったスープからローリエを除き、ハンドプロセッサーなどでなめらかにする。
- 2. (1)を小鍋に移して火にかけ、温まったら「フレッシュ 北海道産生クリーム使用」大さじ3を入れて塩・こしょう各少々で味を調える。コーンスターチ大さじ1を同量の水で溶いて加え、とろみがつくまで煮る。
