雪印メグミルク 栗原はるみのミルクレシピ
2006 Decemberレバーペーストとサーモンクリームチーズ レバーはちょっと苦手という人も、このレバーペーストなら食べられると思います。牛乳で臭みを抜いて、ウスターソースが味の決め手、さらに生クリームでなめらかに仕上げました。サーモンクリームチーズのほうは、ディルの香りがさわやかで、玉ねぎやレタスとサンドイッチにしても合います。
材料・作りやすい量

レバーペースト

鶏レバー………200g
赤ワイン………大さじ1
A メグミルク牛乳
………1カップ
にんにく・しょうが(つぶしたもの)
………各1片
香味野菜(玉ねぎ・にんじんの各薄切り、
パセリの茎など)………適宜
ローリエ………1枚
顆粒コンソメ………少々
ウスターソース………大さじ2〜3
生クリーム………大さじ1〜1と1/2
塩・粗びきこしょう………各少々

サーモンクリームチーズ

紅鮭缶………(小)1缶
ディル………適宜
クリームチーズ………50g
メグミルク牛乳………大さじ1
マヨネーズ………大さじ1
レモン汁・塩・こしょう………各少々
フランスパンなど………適宜
作り方
1 レバーペーストを作る。鶏レバーは余分な脂を取り除き、きれいに洗って水気を拭く。赤ワインをからめ、さっと下ゆでして水気をきる。
2 鍋にAを入れて火にかけ、(1)のレバーを加えて火が通るまで煮る(写真a)。
3 (2)のレバーをもう一度よく洗い、水気を拭いて鍋に入れる。ウスターソースを加えて煮からめ、汁気がほとんどなくなったら火を止めて粗くつぶす。生クリーム、塩、粗びきこしょうで調味し(写真b)、好みでさらにペースト状にすりつぶす。
4 サーモンクリームチーズを作る。鮭缶は缶から出して汁気をきる。皮と骨があれば除く。ディルは軸ごと細かく刻む。
5 小さめの耐熱ボウルにクリームチーズと牛乳を入れ、ラップをして電子レンジ(600w)で約20秒加熱する(写真c)。ラップをはずし、やわらかく練り混ぜ、粗熱が取れたらマヨネーズを加える。
6 (5)に(4)の鮭を加えてほぐすように混ぜ、レモン汁とディルを加え(写真d)、塩、こしょうをする。
7 フランスパンを薄く切ってトーストし、(3)や(6)をのせていただく。

a

b

c

d
Close